ととくみあほみつみと46じしんときあたままもじぶんけむりいのちまもじじょけむりたいけんなかくちつよたいけんく んれ んとおじしんじっかんとうきょうくんれんせってきさんかきょくちいきかたがたじぶんじしんすわほうほうまもく んれ んちょうそんかくくしねんかいときょうとうかおみしあんぜんかくばしょちいきくんれんおこなたいせつじぶんまもたすじぶんあたままもくんれんさんかおこなかじじぶん地震の時は頭を守り、身をかがめて「ダンゴムシ」の姿勢を取りましょう。煙が充満した煙体験ハウスの中を、ハンカチで口や鼻を押さえながら通り抜けます。震度7まで体験できる起震車で強い地震のゆれを実感します。避難訓練76えて、各区市町村では、地域に密みっちゃく着したさまざまな防ぼう災さいくんれん 災さい害がいに備そなまた、東京都では、年1回、東京都総そう合ごう防ぼう災さい訓練を行っています。 防ぼう災さい訓練に積極的に参加し、真しん剣けんに取り組むことは、自分の身を守ることにつながります。また、地域の方々と顔見知りになることは、いざというときに助け合うきっかけともなります。 まず、自分自身の安全を確保することが大切です。自分の頭を守る、火事のときには煙を吸わない、危険な場所を避けるなど、防災訓練に参加することで、自分のみ身を守る方法をしっかり身に付けていきましょう。訓練を行っています。自分の命を守る「自助」明日へ明日へ明日へ明日へあしたあした地域の防災訓練に
元のページ ../index.html#46