じかじ人わき26そうていりつふつうりつでんししゃしゃていでんりつにちごひとほくぶじしんもっとそうていにんにんにんきょうと うおおばあいえきじょう かかさいたくしゃだいすうお おたてものにんだいき たくこんなんしゃと せいしんぼうていきょうし ん帰宅困難者提供:都政新報ねんこんごしゅとしんじちょっしゃてい しりつあいだかんとうみなみそうていひがいとうゆうがたふうそくふゆ冬の夕方6時、風速毎秒8メートルの風が吹いているときに、ばあいマグニチュード7.3の地震が発生した場合みなおまいびょうはっせいじしんしんじかちょっきょうわんほくぶとうかぜしんげんライフライン東京湾北部地震(最も被害想定が大きい場合)建物帰宅困難者5,166,126人エレベーターの閉じ込め台数 7,473台56死者 ........................9,641人負傷者 ..............147,611人避難者(1日後) ....3,385,489人停電率 ...........................17.6%ガス供給停止率 ....26.8%~74.2%断水率 ...........................34.5%電話不通率 ......................7.6%全壊 .........................................304,300棟●ゆれ・液状化によるもの ....116,224棟●火災によるもの ................201,249棟そなそなそなそな 今後30年の間に、南関東で、マグニチュード7クラスの直下地震が、70%程てい度どは、首都直下地震等の被害想定を見直しました。ここでは、東京湾北部を震源とするもし、東京で大地震が備えて備えて備えて備えて
元のページ ../index.html#26