被ひ災さい状じょう況きょう被災状況死し者しゃ・行ゆく方え不ふ明めい : 22,303人にん死者・行方不明 : 22,118人建たて 物もの 全ぜん 壊かい : 122,005戸こ 建 物 全 壊 : 121,768戸 建たて 物もの 半はん 壊かい : 283,156戸こ 建 物 半 壊 : 280,160戸 火か 災さい 件けん 数すう : 330件けん建 物 焼 失 : 330戸消しょう防ぼう庁ちょう発はっ表ぴょう:令れい和わ3(2021)年ねん3月がつ9ここのか日現げん在ざい消防庁発表:平成29(2017)年3月8日現在にじいごだおごこここし象しょう庁ちょうは、この地震を「平成23(2011)年東北地方太平洋沖地震」と命名しました。また、大震災」しょうぼうはっへいせいちょうぴょうねんがつにちげんざいえんじょうへいせいじゅうたくていきょういわてけんやまだまちねんがつにち岩手県(提供:海上保安庁)釜石市、巨大津波が街中を襲う [平成23(2011)年3月11日]炎上する住宅(提供:岩手県山田町)[平成23(2011)年3月11日]20いわてけんきょだいつなみあんほきょうじょうちょうかいていへいせいとうほくまちしゅうらくまるみんひがいおおとうほく ち ほうたいへいようおきまちなかへいせいねんがつにちごごじしんはっせいかんとうひろたいへいようながうしなもんだいじたいししゃじしんへいせいじしんおよひがしねんがつにちほ んぷんとうほくかえふくしまたいいちげん しりょくはつでんしょはっせいしゃまんせんにんやくとうほく ち ほうたいへいようおきねんげん し りょくはつでんしょ じ こちほうたいへいようしんじしんやくめいめいじしんさいがいししゃゆくえめいしゃたてものたてものたてものにんつよじょうどきょうえんがんかくちおよまん こやくひがしにほんだいしんさい50 平成23(2011)年3月11日午後2時46分、東北地方太平洋沖を震源とするマグニチュード9.0の巨大地震が発生しました。この地震により、震度6強以上の強いゆれが、東北と関東の広い範囲で観測されました。 その後、大津波が太平洋沿岸部を繰り返し襲い、約500㎞にも及ぶ沿岸各地では、町や集落が丸ごと流されるという、それは過酷な状況となりました。さらには、大津波によって冷却機能を失った福島第一原子力発電所から放射性物質が漏れ出し、じゅう住民の避難、土壌汚染などの問題が発生しました。その後、放射能関連の風評被害も起こっており、事態はまだおさまっていません。 この震災の被害は、死者と行方不明者は約2万2千人、全・半壊家屋約40万戸と、とても大きなものです。しししし 気き東北地方太平洋沖地震及びこれに伴ともなと呼こ称しょうしています。本日東「、はていつに害災るよに故事所電発力子原う東日本大震災 知って知って知って知って
元のページ ../index.html#20