防災ノート_311を忘れない_小学校
10/59

ちかかせでだきでごみこみかふんか噴ふん火かで埋六ろく年ねん間かん勉べん強きょうした学がっ校こういちねんにねんさくねんあきこうしゃふんかしょうがっこうこうしゃそばの溶よう岩がんからあのうらめしいけむりが出でている校舎六ろく年ねん 平野充教がっこうおもさんねんろくねんこうていおも 噴火後の阿古小学校ふんかみやけじま三宅島の大規模噴火)らか会員委育教村宅三(」録記の火噴大島宅三「10しょうわやけそんりつあねんとうじしょうがっこうさくひんじ どうねんにっぽんかざんくにかざ んへいせいやけじまだいふんき ろくみやけむらねんがつにちしょうちょうきょうていきょういくいいんかいふんざんながひょうやくかいみはらやまほっかいどうふかちちゅうかざんかざんかつとおおしまとうきょうおんたけさんながのけんがんせきかざんにっぽんみやけじまとうときょうぎぶけんかつふんかようがんかざんながさきけん噴一いっ火生しょう忘れないだろう昭和58(1983)年当時の三宅村立阿古小学校の児童の作品 [平成12(2000)年12月5日]提供:気象庁5年 渡辺司40しししし日本は火山の国 火山の噴火は地中の深いところにあるマグマ(岩石がどろどろにとけたもの)が溶岩となって地表に流れ出たり、火山灰ばい 世界には約1500の活火山があり、そのうち、日本には111もの活火山があります。きんねん(長崎県)、有う珠す山ざん近年では三原山(東京都大島)、雄お山やま(東京都三宅島)、雲うん仙ぜん普ふ賢げん岳だけ(北海道)、新しん燃もえ岳だけみやざきけんや火山ガスなどが噴ふき出したりする現げん象しょうです。(宮崎県)、御嶽山(長野県、岐阜県)の噴火などがあります。知って知って知って知って火山の噴火による災害

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る