小学校5-6年生版 防災ノート
26/31

地震や台風などの災害は、いつ起こるか分かりません。自分の命いのちを守る避難ができるよう、学校などでの避難訓練に、真剣に取り組みましょう。学校での避難訓練の他に、家やよく行く場所での避難の方法も考かんがえておこうね。26避ひ難なん訓くん練れんに取とり組くみましょう災さい害いがに備そなうよえ2避難訓練4調らしるめとま・るべ何なん度ども津つ波なみにおそわれた三さん陸りく地ち方ほうには「津つ波なみてんでんこ」という言こと葉ばがあります。「てんでんこ」とは、「てんでんばらばらに」という意い味みです。「津つ波なみがきたら、一人一人がてんでんばらばらになって、早はやく高たか台だいににげろ。」という教おしえです。津つ波なみに苦くるしめられてきた三さん陸りく地ち方ほうの人ひと々びとの思おもいがこめられた言こと葉ばです。東ひがし日に本ほん大だい震しん災さいが発はっ生せいした平へい成せい23年ねん3月がつ11日にち、岩いわ手て県けん釜かま石いし市しでは、「津つ波なみてんでんこ」の教おしえを守まもり、約やく3千ぜん人にんの小しょう・中ちゅう学がく生せい全ぜん員いんが避ひ難なんできました。「とにかく早はやく、自じ分ぶんの判はん断だんで、できるだけ高たかい所ところへにげる」という先せん人じんの教おしえが、みんなの命いのちを救すくったのです。「津つ波なみてんでんこ」~津つ波なみのこわさを知しるからこその教おしえ~ワークシートダウンロードWワードordPピーDディーFエフ防ぼう災さい訓くん練れん~避ひ難なんのしかた~(東とう京きょう消しょう防ぼう庁ちょう)もっとくわしくワークシートに考かんがえを書かきましょう1122避難訓練をふり返ってみましょう。次の避難訓練で意識することは何ですか。避難訓練をふり返ってみましょう。次の避難訓練で意識することは何ですか。防災訓練(東京都・東村山市)1時間6分動どう画がをみるじ かん  ふんぼうさいくんれんとうきょう と  ひがしむらやま し地ち域いきが取とり組くむ防ぼう災さい(NエヌHエイチKケー)4分ふん21秒びょう動どう画がをみるがっこうひなんくんれんほかいえいばしょひなんほうほうじしんたいふうさいがいおわじぶんまもひなんがっこうひなんくんれんしんけんとくひとり ひとりひ なんくんれん  かえひ なんくんれん  かえつぎ   ひ なんくんれん い しき          なんつぎ   ひ なんくんれん い しき          なんひなんんくれん

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る