小学校5-6年生版 防災ノート
23/31

23災さい害がいが起おこったとき、家いえにいると危き険けんなとき、家いえが被ひ害がいにあって住すめなくなったときは避ひ難なん所じょに行いきます。家いえが安あん全ぜんな人ひとは、在ざい宅たく避ひ難なんをしましょう。う避ひ難なん所じょについて知しりましょう災さい害いがに備そなうよえ2避ひ難なん所2知し る自じ主しゅ防ぼう災さい組そ織しきの活かつ動どう(NエヌHエイチKケー)2分ふん50秒びょう動どう画がをみる東京都では、学校や公民館などの約3,200の避難所と特別な支援を必要とする人を受け入れる約1,600の福祉避難所があります。東京防災マップ備蓄倉庫には、食料や災害用具などが備えられています。もっとくわしく避難所及び避難場所(東京都防災)ひ なんじょおよ  ひ なん ば しょとうきょう と ぼうさい被災者に学ぶ 避難所生活が長引くとき(NHK)10分エヌエイチケー動どう画がをみるふんひ さいしゃ  まな  ひ なんじょせいかつ  なが びとうきょう と  がっこう  こうみんかん  やく  ひ なん じょ  とく べつ  し えん  ひつ よう  ひと  う  い  やくふく し ひ なんじょとうきょうぼうさい びちくそうこしょくりょうさいがいよぐそなないかく ふ ていきょう(内閣府提供)ないかく ふ ていきょう(内閣府提供)

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る