21災さい害がいによえなそう 2日ひえなそのろご1避ひ難なんのとき、必ひつ要ようなものを入いれたふくろが、「非ひ常じょう用よう持もち出だし袋ぶくろ」です。何なにを入いれたらよいか、お家うちの人ひとや周まわりの人ひとと話はなしてみましょう。飲のみ水みず電池・モバイルバッテリーでんち食たべ物ものヘルメットレインコートウェットティッシュライトアルミブランケットホイッスルマスク・手袋ティッシュペーパー歯はブラシ服ふく・下した着ぎきゅう急きゅうセット(ばんそうこう、包ほう帯たい、薬くすりなど)タオル災さい害がいにそなえよう2「非ひ常じょう用よう持もち出だし袋ぶくろ」の用よう意いはしていますか知し る入いれる物ものの例れい(内ない閣かく広こう報ほう室しつ)もっとくわしく非ひ常じょう用よう持もち出だし袋ぶくろ(NエヌHエイチKケー)①避難所に行くことも考えて、リュックサックや旅行かばんなど、背負いやすくて持ち運びやすいバッグを用意します。②まずはいつもの旅行に持っていく物を入れてみます。③携帯トイレ等、非常時に必要だと思う物をプラス。④基本ができたら、「妊産婦なら」「高齢者なら」「基礎疾患があるなら」など自分に合わせて工夫してみましょう。非常用持ち出し袋づくりのポイントもっとくわしく災害が起きる前にできることひ じょうよう も だ ぶくろひ なんじょ い かんがりょ こうりょ こう ももの いけいたい など ひ じょう じ ひつようき ほん にん さん ぷこうれい しゃ き そ しっ かんじ ぶん あく ふうおも ものせ お も はこよう い
元のページ ../index.html#21