高等学校版 防災ノート
8/54

火元へ向けて放射︵初期消火完了︶消火器の使い方3つのポイント火災の現場に到着近くの消火器を運ぶ大きな声で周りに知らせる火災を発見8241312 1火災レバーを強く握って放射する防災訓練〜消火器の使い方〜(東京消防庁)逃げ口を背にするノズルを火元に向ける安全ピンを抜く119番通報をする(協力者も)・運ぶ前に安全ピンを抜かない ように注意する。・運搬中の転倒に注意する。●迅速に安全な避難を・逃げ口を背にして消火にあたる。・危険を感じたらすぐ避難する。あせらず落ち着いて行動する。消火・通報の協力を求める。●万一、服や体に火がついたら火災の発見から初期消火までの流れ119番通報ワークシートに考えを書きましょうP53ワークシートチェックリストわが家の防災アクションワークシートダウンロード考える服に火がついたら走らず、床や地面に転がって火を消します。やけどを負った場合は、軽いやけどならすぐに水で冷やします。大きなやけどの場合は、医薬品を使わず、すぐに119番通報をします。もっと詳しく消防庁の問い火事ですか? 救急ですか?火事です!消防車が向かう住所を教えてください何が燃えていますか?答え方 1 災害の特徴から考えようPDF版Word版避難に際しては、エレベーターは使わず、階段を使います。必要に応じて避難はしごや救助袋を使います。階下の火災で下へ降りられない場合は、ビルの屋上などに避難し、救助を待ちます。ハンカチ等で覆い、できる限り低い姿勢を取り、急いで避難しましょう。●煙の中の避難 煙を吸い込まないように口と鼻を119番通報は、火災だけでなく、交通事故によるけが人が出た場合、病気で苦しんでいる場合など、「命を救う」緊急電話です。火災の場合、まず「火災である」ことをはっきり伝えます。通報をしたら、次のような順序で応答します。・住所が分からないときは建物や近くの目安になる目標を伝えます。・スマートフォン(携帯電話)でも同様です。・公衆電話から通報する時は、緊急通報用ボタンを押してから119番通報をします。〇〇区(市・町・村)〇〇町×丁目×番地×号です。〇〇(台所、居間のストーブなど)が燃えています。火災が起こったら

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る