高等学校版 防災ノート
26/54

2 備えよう1自宅でできること123OFFON26出火・延焼を防ぐ対策転倒チェックリストワークシートに考えを書きましょうP53ワークシートチェックリストわが家の防災アクションワークシートダウンロード考える□電気コードは、カーペットや家具の下敷きになっていない。□不必要な電気機器のプラグは抜いている。□分電盤の位置を把握している。□プロパンガスのボンベは転倒しないように、チェーンなどで固定してある。□都市ガス・プロパンガスの場合、マイコンメーターが有効期限内である。□コンロ周りは整理整頓され、ガスホースも劣化していない。□石油ストーブの周りに燃えやすいものを置いていない。□石油ストーブの転倒防止を行っている。□つり下げ式照明器具チェーンで揺れ防止対策を行う。□テレビテレビ台に着脱式移動防止ベルトなどで固定。台はL型金具で壁に固定し、脚に粘着マットなどの滑り止めを付ける。□電子レンジ粘着マットやストラップ式の器具で台に固定し、台もL型金具で壁に固定する。□テーブル・イス脚に粘着マットなどの滑り止めを付ける。□食器棚転倒しても避難経路をふさがない置き方をし、壁に固定する。ガラスには飛散防止フィルムを貼る。□引き出し飛び出し防止のためにラッチ錠※付きを使う。□つり戸棚納物が飛び出さないよう、扉に開放防止器具を付ける。□冷蔵庫避難の障害にならない場所に設置し、ベルト式器具などで壁と結ぶ。落下しやすい物を上に載せない。電 気ガ ス石油ストーブ●漏電遮断器 既に漏電遮断器が設●感震●リビング・キッチンのチェック項目●出火防止チェックシートPDF版Word版※ラッチ錠…ドア・門などの掛け金置されているかどうか確認し、まだの場合は設置すると安心です。の備え付けなどとあわせて行うことが、電気火災の発生抑制効果を高めるとされています。ブレーカー 漏電遮断器や消火器大震災時の出火原因は、主に電気の漏電や電気が復旧した際の通電火災、ガス漏れ火災、石油ストー ブによるものです。次の出火防止チェックシートを活用するとともに、自宅の住宅用消火器や住宅用火災警報器などを確認し、出火・延焼を防ぐ対策を強化しましょう。自宅の安全対策を考えよう

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る