防災ノート~災害と安全~高等学校版
12/52

1 災害の特徴から考えよう 2 地震 調べる・まとめる 緊急地震速報について調べよう 「緊急地震速報」とは 地震が発生すると、震源からはP波とS波が同時に周囲に伝わります。このとき、P波の伝わる速度は5~7km/sで、S波(約3~4km/s)よりも速く伝わります。「緊急地震速報(警報)」とは、震源近くの地震計でいち早くP波を捉えて、震源の位置や地 震の規模(マグニチュード)を推定し、強い揺れをもたらすS波の到達で、重大な災害の起こるおそれがあることを知らせる情報です。この情報を受信して、列車やエレベーターを素早く制御させて危険を回避したり、工場・オフィス・家庭等で避難行動を取ることによって、被害を軽減させたりすることが期待されます。ただし、震源が近いと緊急地震速報が間に合わないこともあります。 「緊急地震速報」見聞きしたときの行動は 緊急地震速報を見聞きしたときの行動は、「周囲の状況に応じて、あわてずに、まず身の安全を確保する」 ことが基本です。地震の強い揺れが来るまでの時間は、場所により異なりますが、数秒から数十秒しかありません。その短い間に、ものが「落ちてこない、倒れてこない、移動してこない」空間に身を寄せ、身を守るための的確な行動をとりましょう。 ワークシートに書きましょう 1 緊急地震速報について調べましょう。 ●緊急地震速報の提供を可能にする様々な技術について ●緊急地震速報(警報)及び(予報)について ●緊急地震速報の特性や限界、利用上の注意について

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る