安全教育プログラム 第16集
75/116

①道路における交通法規と安全な歩行の仕方②通学路の交通事情や通学方法に応じた安全③交差点を横断する際の危険について知り、④青信号で横断歩道を渡る際は、すぐに渡ら⑤雨や雪の日の安全な歩行の仕方を確認する⑨幼児や高齢者、障害のある人に対して、ど⑩公共交通機関利用時に想定される危険につ②雨天時や夜間の安全な走行の仕方を確認す③自転車に関する基本的な交通法規を知り、⑥自転車乗用時のヘルメットの必要性につい①車両事故の特徴を知り、安全な歩行や走行②ヘルメットやシートベルトの効果を知るこ Ⅱ―3 特二性輪と車心・得自動車の②交通事故が起こったときの通報や対応の仕④自分たちにできる交通安全活動を考え実行必ず指導する基本的事項を確認すること。な通学の仕方を確認すること。Ⅱ―1道路の歩行と横断及び交通機関の利用安全な歩行の仕方を確認すること。ず左右の安全を確認すること。こと。⑥明るい色の服装や反射材の効果を知ること。「日が暮れてからは、明るい色の服や反射材の付いている靴などを意識して身⑦安全な集団歩行の仕方を確認すること。⑧踏切事故の原因と非常ボタンの取扱いについて知ること。のような配慮が必要か考えること。いて考えること。①自転車の安全な利用の仕方を確認すること。「交差点では、止まって右左、後ろも忘れずに確認しましょう。」Ⅱ―2自転車の安全な利用と点検・整備ること。必ず守ること。④自転車の点検と整備をすること。⑤加害事故の責任と補償制度を知ること。て考えること。の仕方を確認すること。と。自動車の種類による死角と内輪差や、晴れの日と雨や雪の日の自動車の停止距離の違いなどを知ること。Ⅱ―4交通事故防止と安全な生活①地域の交通安全活動を知り、参加すること。「自転車講習会など、身近な地域で行われている交通安全について調べてみま方を知ること。③応急手当の仕方を確認すること。すること。一声事例③「ガードレールや白い線の中を歩きましょう。」「横断歩道を渡ります。手前で必ず止まって左右を確認しましょう。」「信号のない横断歩道を渡るときは、手を挙げて横断することを自動車の運転手にアピールし、自分に気付き停止した自動車の運転手に会釈をして意思疎通してから渡りましょう。」「いつもは車が来ない道も、『今日は来る』と思って歩きましょう。」「広がって歩かないようにしましょう。」「一度止まって、『右、左、右』を見て、自動車がいない、止まったことを確認してから渡りましょう。」「黄信号は、もうすぐ赤信号の合図です。これからの横断はやめましょう。」「交差点では右折・左折してくる自動車があります。横断中も車両の動きに十分注意して渡りましょう。」「歩行者用信号が青になっても、左右、前方、後方を確認し、自動車が信号に従い、止まっていることを確認してから渡りましょう。」「傘は振り回さず、人に当たらないように気を付けて持ちましょう。」「雪や雨の日には、特に何に気を付けたらよいですか。」に付けましょう。」「集団では、なぜ列をつくって歩行するのか、理由を考えてみましょう。」「みんなで道を歩くときは、どんなことに気を付けますか。」「警報が鳴ったら、踏切を通りません。」「踏切内で動けない人がいたら、迷わず非常ボタンを押しましょう。」「他の人の危険に気が付いたら、声を掛けましょう。」「降りる人が降りてから、順番に乗りましょう。」「座ったときは、膝をとじて、椅子に深く座りましょう。」「自転車で歩道を渡るとき、気を付けることは何ですか。」「暗くなったら、電灯をつけて走りましょう。」「反射材とは何か、知っていますか。」「自転車は、車と同じです。ルールを守らなければなりません。」「この道だと、小学生のみんなはどこを走ればよいでしょうか。」「点検した自転車で安全に乗りましょう。」「自転車を点検するところ、『ぶたはしゃべる』を思い出しましょう。」「自転車に乗っていても、加害者になることがあります。」「自分が人を交通事故に遭わせてしまうことを考えたことがありますか。」「自転車に乗るときにヘルメットをしていないと、どんな危険があるでしょうか。」「スピードが出る乗り物に乗るということは、安全確認する時間がそれだけ短くなるということです。」「車の運転席からは、子供は見えないことがあります。」「自転車に乗るときはヘルメットをかぶりましょう。」「車に乗るときは、シートベルトをしめる理由を考えましょう。」「この車がぶつからずに曲がったから、他の車も大丈夫とは限りません。それはどうしてでしょう。」しょう。」「目の前で交通事故が起こりました。何をしたらよいですか。」「交通事故が起こったときの通報は、110番ですか、119番ですか。」「けがの手当の仕方を身に付けましょう。」「交通事故から自分の命を守るために、どんなことに気を付けますか。」「私たちの町の交通安全のために、どんなことができるでしょう。」10 一声事例(小学校における一声事例)7373交通安全

元のページ  ../index.html#75

このブックを見る