安全教育プログラム 第16集
71/116

①道路における交通法規と安全な歩行の仕方②通学路の交通事情や通学方法に応じた安全③交差点を横断する際の危険について知り、④青信号で横断歩道を渡る際は、すぐに渡ら⑤雨や雪の日の安全な歩行の仕方を確認する⑧踏切事故の原因と非常ボタンの取扱いにつ⑨幼児や高齢者、障害のある人に対して、ど⑩公共交通機関利用時に想定される危険につ②雨天時や夜間の安全な走行の仕方を確認す③自転車に関する基本的な交通法規を知り、⑥自転車乗用時のヘルメットの必要性につい①車両事故の特徴を知り、安全な歩行や走行②ヘルメットやシートベルトの効果を知るこ Ⅱ―3 特二性輪と車心・得自動車の②交通事故が起こったときの通報や対応の仕方④自分たちにできる交通安全活動を考え実行必ず指導する基本的事項を確認すること。な通学の仕方を確認すること。安全な歩行の仕方を確認すること。Ⅱ―1道路の歩行と横断及び交通機関の利用ず左右の安全を確認すること。こと。⑥明るい色の服装や反射材の効果を知ること。「夜は、明るい色の服を着ていると目立って安全です。」⑦安全な集団歩行の仕方を確認すること。いて知ること。のような配慮が必要か考えること。いて考えること。①自転車の安全な利用の仕方を確認すること。「広いところで、お家の人と一緒に練習しましょう。」Ⅱ―2自転車の安全な利用と点検・整備ること。必ず守ること。④自転車の点検と整備をすること。⑤加害事故の責任と補償制度を知ること。て考えること。の仕方を確認すること。と。自動車の種類による死角と内輪差や、晴れの日と雨や雪の日の自動車の停止距離の違いなどを知ること。Ⅱ―4交通事故防止と安全な生活①地域の交通安全活動を知り、参加すること。「みんなの安全を守るため、大人の人が交差点に立って、見守っていることをを知ること。③応急手当の仕方を確認すること。すること。一声事例③「車が通る場所から離れた道の端を歩きましょう。」「車が走る道路では、どこを歩くとよいですか。」「周りに気を付けて、歩いてきましょう。」「園に来るまでに、信号機はいくつありますか。」「信号機のない交差点を渡る時は、必ず車が来ないか確かめましょう。」「車の運転手さんの顔を見て、大きく手を挙げましょう。」「信号が青になっても、すぐに渡りません。必ず、『右、左、右』を見て、車が来ないかを確かめてからにしましょう。」「傘を人に向けないように、気を付けて持ちましょう。」「寒くても、ポケットから手を出し、転んだときにすぐ手を出せるようにしましょう。」「先生より、先に行かないようにしましょう。」「友達との間が空かないように、前を見て歩きましょう。」「電車が通る『踏切』は、音が鳴ったら、渡りません。」「おじいちゃんやおばあちゃんには、道をゆずってあげましょう。」「歩きづらそうにしている人がいたら、どうしたらいいでしょうか。」「乗り物の中では走ったり、立ち上がったりしないようにしましょう。」「電車のホームでは、黄色い線の内側まで下がって待ちましょう。」「自転車の安全な乗り方を知っていますか。」「みんなは、雨の日や夜は、自転車に乗ってはいけません。」「自転車でも信号を守ります。スピードも出してはいけません。」「人が多いところでは、自転車から降りて、押して歩きましょう。」「自転車がこわれていないか、おうちの人といっしょに確認しましょう。」「自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶり、頭を守りましょう。」「駐車場や止まっている車の近くで遊んではいけません。」「車は急に止まれません。道路に飛び出さないようにしましょう。」「車に乗ったら、シートベルトをしましょう。車は、急にブレーキをかけることがあります。」「交差点で待つときは、道路よりもずっと下がって待ちましょう。曲がってくる車のタイヤに巻き込まれることがあります。」「雨の日は、ブレーキをかけても、車は止まりにくくなります。」知っていますか。」「近くにいる大人に、『助けて』と伝えましょう。」「けがをしたら、大人に知らせましょう。」10 一声事例(幼稚園における一声事例)6969交通安全

元のページ  ../index.html#71

このブックを見る