Ⅰ 生 活Ⅱ 交 通Ⅲ 災 害※番号の意味は、P9を参照「安全な通学ルールを身に付けるようにする」 1-①~④生命(いのち)の安全教育 6-①〜④定期的な登下校の巡回指導 1-①③「学校生活のきまり」を守る2-②④公共の場での交通ルール等を守ろう 1-①~⑦バス停での待機マナーバス乗車マナー歩道通行のマナー自転車通行のマナー駅構内でのマナー1-①②⑩、2-①~⑥通学路の交通事情や通学方法に応じた安全な通学の仕方について確認する。1-②定期的なバス停、駅構内の巡回指導 1-①~⑩自転車使用者への個別指導2-①~⑥災害時の避難の確認をしよう避難経路避難場所の周知2-②~④避難訓練(地震)避難経路の確認地震発生時の避難方法確認2-②~④Jアラート 8-①②避難経路、場所の確認について 2-①③④防災頭巾やヘルメットのある場所と着用の仕方について2-①②・施設確認「危機管理マニュアル」の確認「学校生活のきまり」の確認・生命(いのち)の安全教育教職員の研修等に関する研修・全校保護者会にて学校生活のルールについて確認保護者・関係機関に対する安全協力依頼(警察署、バス会社)地域との連携・自転車利用時の保険加入義務と自転者乗車時によるヘルメット着用の推進日常的な安全指導定期的な安全指導安全学習日常的な安全指導定期的な安全指導安全学習日常的な安全指導定期的な安全指導安全学習4月5月「校内で起きる事故やトラブルについて理解し、安心安全な行動について考える」 2-② 定期的な登下校の巡回指導 1-①③公共の場での交通ルール等を守ろう 1-①~⑦バス停での待機マナーバス乗車マナー歩道通行のマナー自転車通行のマナー駅構内でのマナー1-①②⑩、2-①~⑥定期的なバス停、駅構内の巡回指導 1-①~⑩緊急地震速報訓練の使用と周知 2-①②引き渡し体制訓練避難訓練(地震)緊急地震速報訓練、引き渡し体制訓練2-①~②・校内支援委員会6月「スマホ携帯を使うことのメリットデメリットを知り、マナーを守れるようにする」5-①~⑥「SNS家庭ルールを考える」 5-①~⑥定期的な登下校の巡回指導 1-①③スマートフォン・携帯の正しい使い方 5-①~⑥公共の場での交通ルール等を守ろう 1-①~⑦バス停での待機マナーバス乗車マナー歩道通行のマナー自転車通行のマナー駅構内でのマナー1-①②⑩、2-①~⑥定期的なバス停、駅構内の巡回指導 1-①~⑩火災避難消火器体験「熱中症などの注意点を確認しよう」4-⑥避難経路避難場所の周知 2-①~⑤避難訓練(火災) 1-①~③地震発生時の危険と適切な対処(「防災ノート~災害と安全~」)2-①~④・校内支援委員会・防災教育推進員会 2-①~③7月「お金などの貸し借りのトラブルについて知る」「夏休みの生活の注意点を確認しよう」4-①~⑧、3-①~⑤定期的な登下校の巡回指導 1-①③夏休みの過ごし方について「安全で楽しい夏休みを過ごそう」4-①~⑧、3-①~⑤公共の場での交通ルール等を守ろう 1-①~⑦バス停での待機マナーバス乗車マナー歩道通行のマナー自転車通行のマナー駅構内でのマナー1-①②⑩、2-①~⑥応急手当の仕方を確認する。 4-③定期的なバス停、駅構内の巡回指導 1-①~⑩自転車使用者への個別指導2-①~⑥地震警報発令時の行動について「大災害が起きても大丈夫な備えをしておこう」 2-①避難訓練(地震火災)地域と連携した避難訓練、総合防災訓練 起震車体験煙体験 災害講話2-⑤宿泊防災訓練(学校行事)消火施設、防火施設のある場所と正しい使い方(「防災ノート~災害と安全~) 6-①~④、7-④⑤風水害から身を守る(「東京マイ・タイムライン」を活用した指導)(特別活動) 4-①⑥・校内支援委員会・消火施設防火施設の場所・校内支援委員会・不審者対応訓練と正しい使い方・学校安全教室指導者講習・地域と連携した防災訓練9月「校内での不審者への対応を知る」 2-⑤⑥「登下校時の不審者への対応を身に付ける」 1-①~④飲酒喫煙薬物など与える悪影響と地域犯罪防止活動を知る4-⑦定期的な登下校の巡回指導 1-①③定期的な登下校の1-①③「学校生活のきまり2-②④公共の場での交通ルール等を守ろう 1-①~⑦公共の場での交通を守ろう 1-①~⑦ バス停での待機マ バス乗車マナー 歩道通行のマナー 自転車通行のマナ 駅構内でのマナー1-①②⑩、2-①~バス停での待機マナーバス乗車マナー歩道通行のマナー自転車通行のマナー駅構内でのマナー1-①②⑩、2-①~⑥通学路の交通事情やに応じた安全な通学ついて確認する。 1定期的なバス停、駅構内の巡回指導 1-①~⑩定期的なバス停、駅巡回指導 1-①~⑩自転車使用者への個2-①~⑥防火施設の理解「防火扉、消火栓、のことを正しく知ろ災害時での対応を確2-②~④地震発生時の避難方法確認2-①~⑤避難訓練(地震)避難訓練(火災)緊急地震速報訓練、引き渡し体制訓練2-①~②1-①~④消火施設、防火施設のあり場所と正しい使い方学校に待機する場合の過ごし方、災害時の帰宅の仕方について(「防災ノート~災害と安全~」) 2-③、6-④、7-②③風水害から身を守マイ・タイムライン」を指導)(特別活動) 4-①⑥・校内支援委員会・避難所運営ゲーム・防災教育推進員会・避難所運営ゲーム10月非常ベル 防火扉避難経路の確認2-①~③46(3)学校安全計画(年間指導計画)
元のページ ../index.html#48