安全教育プログラム 第16集
37/116

体育時の安全(朝の会等) 2-③セーフティ教室(学校行事) 5-①~⑥自転車の乗り方(朝の会等) 2-①~⑥乗り物の安全な利用(朝の会等) 1-⑨の意義や手順4-⑤⑥火災発生時の避難の約束(朝の会等)  1-①②③害と安全~」)) 4-⑦マットの準備・片付けの仕方(体育)   2-③「黄色いベンチ」(2年:道徳) 2-③セーフティ教室(学校行事)5-①~⑥なかよくなろう(生活) 1-③④「どんなきまりがあるかな」(2年:道徳)1-①、2-③校訓練(学校年:理科)   小型ハードルの場の準備や練習の仕方(3年:体育) 2-②~④小型ハードルの場の準備や練習の仕方(4年:体育) 2-②~④生活習慣の見直し(3年:学活) 4-⑤、5-①セーフティ教室(学校行事) 5-①~⑥鏡や虫めがねでの光の集め方(3年:理科) 2-③地域安全マップ(3年:総合) 4-①~④の準備や片付~④まり・用具の自転車の乗り方(3年:学活) 1-⑧⑨、2-①~⑥4年:社会) 火事からくらしを守る(3年:社会)    7-⑤校訓練(学校) 2-①③庭科)    鉄棒の使い方・練習や補助の仕方(5年:体育) 2-②~④ネット型ボール運動のきまり・準備・片付けの仕方(5年:体育) 2-②③金属を溶かす薬品の取扱い(6年:理科) 2-③安全な場のための跳び箱の配置や練習の仕方(6年:体育) 2-②~④「見直そうメディアとのつきあい方」(5・6年:学活)熱湯による食材の油ぬき(5年:家庭科)2-②③セーフティ教室(学校行事) 5-①~⑥電動のこぎりの使い方(5年:図工) 2-③:家庭科)  -①~④)       、3-③合) 1-⑨) 7-④年:学校行事)台風と天気の変化(5年:理科)      4-①②⑥流れる水のはたらき(5年:理科) 4-①台風の速さから進む距離やかかる時間を算出する(6年:算数)  4-①、7-③徒歩の速さから家から避難所までかかる時間を算出する(6年:算数)  6-①雷の光と音の時差から、落雷地点を算出する(6年:算数) 4-②校訓練(学校ー症状対応番使用訓練、防署による参照8 安全教育の計画例(小学校)10月校庭での安全(朝の会等) 2-②③④実験・実習時の安全(朝の会等) 2-③自転車の乗り方(朝の会等)        2-①~⑥、3-①~③起震車体験・煙体験・初期消火訓練・避難所体験・応急手当等による身を守る行動(学校行事)  1-④、2-①~⑤、6-①~④、7-①~⑥ゲームでの決まりを守ることや勝敗への態度(体育) 2-②起震車体験・煙体験等(学校行事)    7-①ゴール型ゲームのきまりやタグの取扱い(3年:体育) 2-②③わたしたちの理科室(4年:理科)     2-①③④実験用ガスコンロの使い方(4年:理科)2-③ゴール型ゲームのきまりや勝敗への正しい態度(4年:体育) 2-②鉄棒の使い方・場の確認(体育)     2-②④自転車の乗り方(3年:学活) 1-⑧⑨、2-①~⑥走り幅跳びの場の使い方(5年:体育) 2-④ベースボール型ボール運動のきまり・用具の取扱い(6年:体育) 2-②③スチレンボードの彫刻(6年:図工)    2-③ゴール型ボール運動のきまり・審判の仕方(6年:体育) 2-②~④流れる水のはたらき(5年:理科) 4-①⑥応急救護体験(5年:学校行事) 7-④震災の経験を生かそう(6年:算数)   6-②④火山や地震による土地の変化(6年:理科) 2-②、3-①②地域・学校の総合防災訓練1~4年生 起震車体験・煙体験・初期消火訓練・通報訓練等における消防署による指導11月12月校外での過ごし方(朝の会等)       3-③~⑤、4-①②冬休みの過ごし方(学校行事)       3-⑤、4-④⑥~⑧、5-①~⑥冬休みの過ごし方(学校行事) 4-④⑤教員不在時の避難について(朝の会等) 1-①~③火災発生時の対応(「防災ノート~災害と安全~」)(特別活動) 1-①~④長縄・短縄の取扱い(体育) 2-②③冬休みの過ごし方(学活) 3-①~⑤、4-①~⑧冬休みの過ごし方(学活) 3-①~⑤、4-①~⑧健康な環境のための換気(3年:体育)  2-①③高跳びの用具の使い方(4年:体育)   2-④冬休みの過ごし方(学活) 3-①~⑤、4-①~⑧学校や地域でのけがの防止(5年:体育) 2-④、3-③、4-⑥⑧ゴール型ボール運動のきまり・審判の仕方(5年:体育) 2-②~④学校や地域でのけがの防止(5年:体育) 1-③④⑧⑩学校や地域でのけがの防止(5年:体育) 7-④「五十五年目の恩返し」(6年:道徳)  2-②「ふるさと」(音楽) 2-②、6-②③1月交通事故の防止(朝の会等)        1-④⑤、2-②火災発生場所に応じた適切な避難経路の選択(朝の会等) 1-②③タグの取扱い(体育) 2-③長縄・短縄の取扱い(体育) 2-②③「おにごっこ」(2年:国語) 2-②跳び箱の準備・片付け、場の作り方・使い方(体育) 2-②~④カッターナイフの使い方(2年:図工) 2-③乾電池・銅線の取扱い(3年:理科)    2-③金槌・釘の使い方(4年:図工) 2-③のこぎりの使い方(3年:図工) 2-②③跳び箱の配置と場の使い方(3年:体育) 2-②~④「みんながくらしやすい町」(3年:道徳) 1-⑨「想像力のスイッチを入れよう」(5年:国語) 5-⑤情報を生かすわたしたち(5年:社会)  5-④⑤ホウ酸の取扱い(5年:理科) 2-②③金銭の使い方(5年:家庭科) 4-⑤、5-③跳び箱の安全な配置や練習の仕方(5年:体育) 2-③④喫煙の害(6年:体育) 4-①⑥⑦コンデンサー・発光ダイオードの使い方(6年:理科) 2-③マットの安全な配置(6年:体育) 2-③④「みんなのボール」(5年:道徳) 2-③④彫刻刀の使い方(5年:図工) 2-③表から世界各国の森林面積の減少率を算出する(5年:算数) 4-①避難時に役立つ布製品(6年:家庭科)  7-④研修のまとめ・課題の共有と対策の検討5年 薬物乱用防止教室における薬剤師による指導2月乗り物の安全な利用(朝の会等) 1-④昼休み時の自分の居場所に応じた身を守る行動(朝の会等) 2-①~③ボールをける時の注意事項(体育)    2-②③大きな紙での造形遊び(1年:図工)    2-②③つくってあそぼう(2年:生活) 2-②③ゴール型ゲームのきまりやボールをける時のきまり(3年:体育) 2-②④沸騰した水の取扱い(4年:理科) 2-③彫刻刀の使い方(4年:図工) 2-③ゴール型ゲームのきまりやタグの取扱い(4年:体育) 2-②③跳び箱の配置と場の使い方(4年:体育) 2-②~④「ありがとうの気持ちをこめて」(3年:道徳) 7-⑤⑥ゴール型ボール運動のファールを防ぐための注意事項(体育) 2-②~④針金の取扱い(5年:図工) 2-③暖房使用時の換気(6年:家庭科)    2-③④アルコールの害(5年:体育) 4-⑥⑦薬物乱用の害(6年:体育) 4-⑥⑦集団行動の在り方(6年:学活) 2-②森林を守る人々(5年:社会) 4-①自然災害とともに生きる(5年:社会) 2-②、3-②、4-①④⑤白米を炊く(5年:家庭科) 6-②③自然災害に備える(5年:体育) 2-⑤、6-①④、7-①~③生物と地球環境(6年:理科) 2-②、3-②、4-①~④3月一年間の反省(朝の会等) 4-⑦⑧春休みの過ごし方(学校行事)       4-④⑥~⑧、5-①~⑤一年間のまとめ(朝の会等) 4-①~④一年間のまとめ(学校行事)         6-①~④、7-⑤避難の役割と貢献(「防災ノート~災害と安全~」)(特別活動) 3-①~④春休みの過ごし方(学活) 3-①~⑤、4-①~⑧「ふるさと」(音楽) 2-②、6-②③春休みの過ごし方(学活) 3-①~⑤、4-①~⑧校内のけがの様子を見やすく整理する(3年:算数) 2-①~④交通事故を防ぐ(3年:社会) 4-①~④「雨の停留所で」(4年:道徳) 1-⑩「ふるさと」(音楽) 2-②、6-②③「神戸のふっこうは、ぼくらの手で」(4年:道徳) 6-①~④春休みの過ごし方(学活) 3-①~⑤、4-①~⑧、5-①~⑤けがの手当て(5年:体育) 4-③生活環境を守る人々(5年:社会)    7-⑤家族との防災に関する情報収集(5年:家庭科) 7-②③災害からわたしたちを守る政治(6年:社会) 7-⑤⑥家庭の備えや地域での役割(6年:家庭科) 7-①~③地域での様々な保健活動(6年:体育) 7-⑤35

元のページ  ../index.html#37

このブックを見る