安全教育プログラム 第16集
36/116

Ⅰ生活Ⅱ交通ⅠⅢⅡⅠⅠⅢ各学年共通1・2年Ⅲ災害Ⅱ交通Ⅲ災害3・4年Ⅱ交通5・6年登下校時の安全(朝の会等) 1-①~④生命(いのち)の安全教育 6-①〜④日常定期教科等日常登下校の安全(朝の会等) 1-①~④定期教科等緊急地震速報発生時の避難の約束(朝の会等) 2-①~④Jアラート 8-①②日常定期災害教科等日常定期学習のきまり・固定遊具の使い方(体育)2-③学校のきまり(学活) 2-①~④登下校の安全(学活) 1-①~④生活教科等日常定期安全な登校(1、2年学活)1-②きょうから1ねんせい(1年:学活) 1-⑦交通教科等日常定期教科等日常定期登下校の安全(学活) 1-①~④過ごしやすい生活(学活) 2-①②虫めがねの使い方(3年:理科) 2-③校内でのけがと発生場所を見やすく整理する(4年:算数) 2-①~④身近な地域の危険と注意する場所の表の読み取り(4年:算数) 4-②~④生活教科等日常定期教科等日常定期教科等日常定期登下校の安全(学活) 1-①~④物の燃え方(6年:理科) 2-③気体検知管や石灰水の取扱い(6年:理科) 2-③加工食品の原材料表示とアレルギー(6年:家庭科) 2-③フライパンの使い方(6年:家庭科)   2-③ガスコンロの使い方(5年:家庭科)   2-③生活教科等日常定期交通安全について考える(5年:学活)  3-①~③、4-①~④教科等日常定期天気の変わり方(5年:理科) 4-①人の生活と自然環境(6年:理科) 4-①「うちらネコの手ボランティア」(6年:道徳) 7-⑤⑥災害教科等緊急時対応マニュアル共通理解校内安全管理体制の共通理解通学路一斉点検  避難経路確認アレルギー・アナフィラキシー症状対応研修(エピペン®使用法等)・生命(いのち)の安全教育に関する研修教職員の研修等保護者地域との連携※番号の意味は、P9を参照4月5月校内での安全(朝の会等) 2-①④緊急警報に伴う引取り意義や手順・行動(朝の会等) 7-①②「べんきょうがはじまりますよ」(1年:道徳) 2-②「きをつけて」(1年:道徳) 4-①がっこうのあんぜんつうがくろのあんぜん(1年:生活) 1-②~④交通安全教室(学校行事) 1-②③④安全な下校(学活) 2-③④マットの配置・練習時の動き(体育) 2-②③インターネットの使い方・情報モラル(総合) 5-③~⑤長い紙を使った造形遊び(3年:図工) 2-②③簡易検流計の使い方(4年:理科) 2-③交通安全教室(学校行事) 1-①~③、2-①~③地震に備えて(学活) 2-⑤、7-②③安全な場のためのマットの配置(5年:体育) 2-③④インターネットの使い方・情報モラル(総合) 5-③~⑤ 縫い針・裁ちばさみの取扱い(5年:家庭科) 2-①~③包丁・まな板の取扱い(5年:家庭科)  2-③調理台の整頓・調理中の注意(5年:家庭科) 2-①③カッターナイフの使い方(5年:図工)  2-③安全教育プログラム基本事項研修防火扉稼働訓練救命救急法講習(胸骨圧迫・AED)学校、PTA、役所と合同での通学路点検5年生救急救命講習・消防署による指導6月雨天時の過ごし方(朝の会等) 2-④水泳時の安全(朝の会等) 2-④自転車の安全(朝の会等) 2-①~⑥道路での正しい歩行(朝の会等) 1-③~⑦火災発生時の避難の約束(朝の会等)   1-①②③雨天時の過ごし方(朝の会等) 4-①~③地震発生時の避難(「防災ノート~災害と安全~」)(特別活動) 2-①~④はさみの使い方(1年:図工) 2-③はさみの使い方(2年:図工) 2-③ボールを使った多様な動き(1年:体育) 2-②~④プールへの心構え(1年:学活) 2-④プールのきまり(2年:学活) 2-②④たんけんにでかけよう(2年:生活)    2-②、4-①雨の日の遊び方(学活) 2-②④ゴムの取扱い(3年:理科) 2-③幅跳びの場の使い方(3年:体育) 2-④「きまりじゃないか」(3年:道徳) 2-②プールでのきまり(3年:学活) 2-④自転車の乗り方(3年:学活) 2-①~⑥交通安全について考える(4年:学活)  2-④~⑥身の回りの整理整頓(5年:家庭科) 2-①「あいさつって」(5年:道徳) 5-⑤プールのきまり(5・6年:学活) 2-④走り高跳びの安全な場・練習方法・きまり(6年:体育) 2-②~④掃除の仕方の見直し(6年:学活)      2-①③「ここを走れば」(6年:道徳) 1-①水泳指導時の安全指導・安全管理交通安全教室における警察署、交通安全協会による指導7月不審者侵入時の行動(帰りの会等)    2-⑤⑥⑦夏休みの過ごし方(学校行事)3-⑤、4-①~⑧、5-①~⑥風水害から身を守る(「東京マイ・タイムライン」を活用した指導)(特別活動)     4-①⑥水遊びの心得・プールでのきまり(体育) 2-②④楽しい夏休み(学活)             3-①~⑤、4-①~⑧浮く・泳ぐ運動の心得・プールでのきまり(体育) 2-②④夏休みの過ごし方(学活) 3-①~⑤、4-①~⑧係活動の見直し(3年:学活) 2-②水泳の心得・プールでのきまり(体育)  2-②④洗濯機の使い方(6年:家庭科) 2-③住宅用洗剤の取扱い(6年:家庭科)   2-③病気の予防(6年:体育) 2-①移動教室の計画(6年:学活) 4-①⑧生物同士のかかわり(6年:理科) 4-①学校安全教室指導者講習(校内講習会等の実施)8・9月外出時の約束(朝の会等)3-①~④、4-①~③緊急警報発生時の一斉下校の意義や手順・行動(朝の会等) 1-①③、4-⑤⑥地震の備え(「防災ノート~災害と安全~」)(特別活動) 2-⑤「みんなだれかに」(1年:道徳) 4-⑦緊急警報発生時の一斉下校訓練(学校行事) 1-①③、4-⑤⑥遮光板・温度計の使い方(3年:理科)   2-③ネット型ゲームのきまり・場の準備や片付けの仕方(3年:体育) 2-②~④ベースボール型ゲームのきまり・用具の使い方(4年:体育) 2-②④自然災害から人々を守る(4年:社会) 7-⑤⑥緊急警報発生時の一斉下校訓練(学校行事) 1-①③、4-⑤⑥顕微鏡の使い方(5年:理科) 2-①③ミシンの使い方(5、6年:家庭科)    2-①②ミシン針の取扱い(5、6年:家庭科)  2-③けがの発生(5年:体育) 2-①~④交通事故の防止(5年:体育)       1-①③⑧~⑩、2-①~③、3-③障害者にやさしい町(5年:総合) 1-⑨手ぬぐいの活用(6年:家庭科) 7-④宿舎での安全な避難行動(6年:学校行事)1-①、2-①緊急警報発生時の一斉下校訓練(学校行事) 1-①③、4-⑤⑥アレルギー・アナフィラキシー症状対応研修(エピペン®使用法等)不審者対応訓練、学校110番使用訓練、救命救急法講習における消防署による指導10月体育時の安全(朝の会等セーフティ教室(学校行自転車の乗り方(朝の会乗り物の安全な利用(朝火災発生時の避難の約1-①②③マットの準備・片付けの2-③「黄色いベンチ」(2年:道セーフティ教室(学校行なかよくなろう(生活) 「どんなきまりがあるか1-①、2-③小型ハードルの場の準(3年:体育) 2-②~④小型ハードルの場の準(4年:体育) 2-②~④生活習慣の見直し(3年5-①セーフティ教室(学校行鏡や虫めがねでの光理科) 2-③地域安全マップ(3年:総自転車の乗り方(3年:2-①~⑥火事からくらしを守る(7-⑤鉄棒の使い方・練習や補体育) 2-②~④ネット型ボール運動のきけの仕方(5年:体育) 金属を溶かす薬品の取2-③安全な場のための跳びの仕方(6年:体育) 2-「見直そうメディアとの6年:学活)熱湯による食材の油ぬ2-②③セーフティ教室(学校行電動のこぎりの使い方(5台風と天気の変化(5年4-①②⑥流れる水のはたらき(5台風の速さから進む距を算出する(6年:算数)徒歩の速さから家からる時間を算出する(6年雷の光と音の時差からする(6年:算数) 4-②34(4)学校安全計画(年間指導計画)

元のページ  ../index.html#36

このブックを見る